砂と蒼空
KSRを愛し、林道に恋する、そんなバイク乗りのブログ

KSR埼北組 信玄ツーリング

今月のKSR埼北組の定例会は、春の定番エリアへ。
今年の桜はもう終わりだけど、気持ちの良い新緑の道を走ってきました。
「KSR埼北組 信玄ツーリング」です。


今回はみんな都合が悪いみたいで、最終的に私のZ125とあるさんのKSRのみでの開催となってしまいました(2ケツでえっちゃんも来てるから3人ね)

秩父のコンビニで待ち合わせしたんですが…
とにかく寒い!!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

最近はめっきり春めいてきたし、天気予報でも最高気温は高いみたいだったから、真冬装備ではなく3シーズン装備で走ってきたんだけど…
完全に間違ったな…(^_^;)

あるさんと合流したら、しばし暖を取った後に出発。

R140を西進し、あるさんから奢ってもらった雁坂トンネルのチケットでトンネルをスルー
そのまま一気に下って、道の駅まきおかで小休止。
23040901makioka.jpg
トイレを済ませつつ時間を調整したら、開店直後の信玄へ。
23040902shingen.jpg
まだ開店して6分しか経ってなかったんだけど、店はけっこう混んでました。

今日は寒いって言ってるのに、信玄冷やしの大を注文w
23040903shingen2.jpg
あるさんは前回頼んだ時にお気に入りになった鳥モツ煮定食(ご飯大盛り&温うどん)
23040904shingen3.jpg
えっちゃんは鍋焼きうどん定食(肉めし)
23040905shingen4.jpg
つか、すげー量だな…www

昼を過ぎた頃になって、ようやく暖かくなってきた(飯喰ったから体が暖まった?w)
不思議と空いていた甲府市内を走り、愛宕山スカイラインへ。
さすがに桜は散っていたけど、快晴の富士山は拝めました( ´∀`)bグッ!
23040906atago.jpg
と、ここでトラブル
発車しようとしたら、あるさんのKSRがストールしてエンジンがかからない事態に…
とりあえず野良メンテ←よく見る光景w
23040907mainte.jpg
なんかカブってる?
23040908mainte2.jpg
予備のプラグを持って来ているとのことで、まずはプラグ交換。
さらに吹けないから濃いんだろってことで、キャブも外してメインジェットも交換。
23040909mainte3.jpg
メンテの甲斐あって、エンジンも復活したので、目的地の武田神社へ。
23040910takeda.jpg
今年一年の埼北組の安全を祈願して、境内を散策。
こんなところから富士山見えるんだ…
23040911takeda2.jpg
木の上で鳥の声がするなぁと思ったら、サギの巣があったみたいで、子供なのかな?3羽も止まっていました。
23040912sagi.jpg
信玄ツーのハイライト、信玄ソフトで甘味タイム
23040913soft.jpg
今日はツーリング日和だねぇ
寒くなければwww
23040914takeda3.jpg
バイクに戻ったら、カラスアゲハがお出迎え
23040915karasuageha.jpg
つか、蝶の写真難しい…(。ŏ﹏ŏ)

グーグル先生がおかしなルートを候補として示してきたのでw、普通に戻らずに太良峠経由でショートカット(全然ショートではないw)
この太良峠、以前はフルーツ公園側からアプローチしたことはあったんだけど、武田神社から抜けるのは初めて。
最初は角度こそあるものの、それなりの県道だなぁなんて思ってたんだけど…
途中で急激に幅員が狭まり、車でのすれ違いも難儀するような道に変化。
路面もボコボコだし、これ林道より酷いな…なんて思っていたら、峠付近で狭い区間を脱出し、2車線の道路へと復活しました。
ここ、車では来たくないかもw

峠手前の開けた場所から
23040916taratouge.jpg
富士山のアップ
23040917fuji.jpg
バイク置いてみた
23040918taratouge2.jpg
本当はこの手前にもっと良い場所があったんだけど、以前峠に来た時は峠からの眺めも良かったイメージだったから、峠で写真撮ればいいやって思ってスルーしちゃったんだよね…(´・ω・`)
峠の眺望は残念な感じでしたwww

これ以前の太良峠からの眺望
09060603koufu.jpg
2009年の6月だから…
もう17年も前なのか!Σ(゚Д゚;エーッ!

意表を突くショートカット?のおかげで混雑知らずに?塩山へ(その代わり30分ぐらい余計に時間喰ったけどwww)
塩山で給油した後は、R411で自宅を目指します。

柳沢峠からの富士山も綺麗だったので記念撮影
23040919yanagisawa.jpg
もっと攻めてみた(^_^;)
草邪魔www
23040920yanagisawa2.jpg
このまま丹波山まで一気に走って…と思ったら、道の駅たばやまの5キロぐらい手前で、あるさんのKSRがまたもやストール!
幸いなことな終始下り坂だったので、しばらくエンジンを切ったまま惰性で走り、ここぞというタイミングで重力押しがけ(要は坂下りながらギア入れて繋ぐ)をしたところ、奇跡的にエンジンが復活!
なんとか道の駅たばやままで辿り着くことができました。

桜が癒やしになるねぇ
23040921sakura.jpg
そして…

桜とお城と野良メンテ
映えるねぇwww
23040922tabayama.jpg
色々あったけど、明るいうちに帰って来れました。

あるさんはグッタリだけどw(;´ρ`)チカレタヨ・・・
23040923kori.jpg
あるさん、先導ありがとうございました~(*^ー゚)/~~
KSRの復活祈ってます( ´-`)†あーみん。

次回の定例会は、これまた定番の富士山ツーリング。
また山梨だけど、キノコ鍋を堪能しに行きたいと思います(^^)

走行距離241km
関連記事


  1. 2023/04/09(日) 22:41:00|
  2. ツーリング Z125PRO|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  

コメント

お疲れ様でしたー
トラブルが残念でしたが久々にKSRで峠尽くしで楽しかったです。

寒かったですが、おかげで空気が澄んでていい景色も見られましたし、美味いものも食えて大満足でした

来月の富士ツーまでには何とか調子を戻すようにします
  1. 2023/04/11(火) 18:42:19 |
  2. URL |
  3. ある #SFo5/nok
  4. [ 編集]

あるさん
当日はお疲れ様でした~(^^)
寒さはなかなか厳しかったですが(天気舐めすぎw)、富士山も綺麗に見えて、ツーリングとしては良かったです。
来月の富士はさらに標高の高い場所まで行くのでお気を付け下さい。
そういえば、以前2足2輪で上ってきた人いたなぁ…( ´ー`)y-~~
  1. 2023/04/11(火) 21:25:17 |
  2. URL |
  3. わた #mQop/nM.
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://osk.blog11.fc2.com/tb.php/1875-5a74054d
 ∥HOME