今年も企画して参加者を募ったところ、去年と全く同じメンバー(mauさん、ツバキッキさん、どんぐりさん)が集いました。
今年はどのバイクで行こうか…
去年はKSRだったから今年は楽してアドレスで行こうか…
そう思っていたのですが、ん、待てよ…
ツバキッキさんはきっとシェルパで行くって言うだろうし…
どんぐりさんはジェベルしかない。
mauさんは…XR100モタかディグリー…
あれ?
よく考えたらみんな250クラスのオフ車持ってるじゃん。
そういえば自分もセローで河津は行ってなかった…
mauさんがOKなら、中型オフ車でのツーリングもできるんじゃ…
原付がいないってことは…
伊豆の有料道路も使い放題?(^_^;)
そんな感じで中型オフ車でのツーリングが決定しました。
「オフ車で行く!河津桜オンロードツーリング」です。
集合は厚木のコンビニに朝8時。
実はこの時ちょっと勘違いをしていて、自宅から1時間で着くと思い込み、7時に青梅のセブンイレブンにツバキッキさんと待ち合わせ。
電装(ナビ&GPS)のセッティングに手間取ってしまったため、結局7時半になってから青梅を出発。
R16も時間がないことから八王子バイパスを通過。
原付なら30円だけど、今日は中型のムラシカ君。
しっかりと250円徴収されました(>_<)
すでに時間は集合時間を越えてしまったため、R16→R129と疾走。
気付けば後ろにいたはずのツバキッキさんがいつのまにかどこにも見えず…
それでも時間が押しているので、ペースを落としてでも先へ進みます。
それにしても今日は車がとにかく多い!
R129はずっとすり抜け状態。
朝からけっこう神経使います。
R246の田中交差点に到着したのが8:35。
このままR246を行ってしまうとツバキッキさんが道に迷うはずなので、交差点を曲がったところで待機しつつmauさんに連絡。
ツバキッキさんが交差点まで来たので、集合場所へ向かいます。
約45分遅れで到着。
すみませ~んm(_ _)m

とりあえず朝飯をちょこっと食べさせてもらって、今日のルートを確認したら出発早速です。
先導は伊豆に詳しいmauさん。
後はお願いします(^_^;)
R129/R246を南下。
3車線いっぱいに溢れた車の波。
こりゃ今日は時間かかるかも…
厚木でR271に右折。
昨年同様小田原厚木道路の側道を走ります。

平塚で側道が切れたらR1へ。
なんとか流れているR1を走り、ようやく小田原でR135を左折。
しかしまたまた大渋滞。
まぁここはいつものことなんだけど…
1時間半走り続けてきたので、昨年と同じコンビニで休憩。
ふー、疲れた(すでにクタクタ…)

時間は10時半。
すでに昨年より1時間半は遅れています(って私の責任もあるけど…(^_^;))。
しかもR135は大渋滞。
このままでは間違いなく時間オーバー。
それならば…
帰りに通ろうと思っていたルートですが、箱根を経由して伊豆スカイラインルートで行ってみましょうか?
有料道路なら渋滞もなさそうですし、何より今回は全員が中型バイクなので全く問題なし。
箱根に上るのももちろん有料道路で。
というか今日はリッチに有料道路フルコースで行きますか(^_^;)
R135を少し戻ってR1を左折。
伊豆方面と違って箱根方面の空いてること!
では人生初の箱根新道です(^_^;)

予想通り箱根新道は渋滞もなく軽快に走れます。
このペースなら遅れた時間を取り戻せるかな。

サクサクと上って箱根峠に到着。
しかし箱根峠に来ると風がかなり強く、気を抜くとバイクが思いっきり振られます。
ちょっと危険かも…
他にルートもないので、そのまま伊豆スカイラインの入り口を目指します。

こちらも人生初の伊豆スカイライン!

バイクは片道560円(冷川までだともうちょっと安い)ですが、往復券だと840円となり、280円も得なので、帰りもこのルートを通ることにして往復券を購入。
ここからは伊豆スカイラインの景色をどうぞ(^^)
残念ながら富士山は見えず…

熱海を見下ろす

眼下に見えるのは富士箱根CCとか伊豆エメラルドタウンとかかな…

玄岳料金所の分岐のところにmauさんハケーン⊂(゚∀゚)!!
バックは熱海

玄岳ドライブインをバックに…

この玄岳ドライブイン、てっきり廃墟かと思っていたのですが、現在はNPO「フォーエヴァー グリーン」が「地球環境とエネルギー資料館」として使っているようです。
ん?
その玄岳ドライブインのところをよ~く見ると…
ツバキッキさん発見!

玄岳を回った向こう側のストレート!

トロトロ走っていた3ナンバーの乗用車を抜かそうと軽自動車が一気に加速。
軽になんか抜かれて堪るかと同様に加速させた亀乗用車。
そんな2台のプライドを賭けた勝負が見れました。
そんなに急いでどこ行くの?(^_^;)
しっかし横風メチャ強!
尾根の上、左右の木が切れた箇所が特に危険。
横に吹っ飛んで路側帯に突っ込みそうになりました。
あ~、怖(^_^;)
終点の天城高原まで行ってしまうと行き過ぎてしまうので、1つ手前の冷川ICで伊豆スカイラインを退出。
時間的にも昼の時間だったので、mauさんオススメの伊東にあるお店を目指します。
県道12号からリッチに中伊豆バイパス(200円)を抜け、伊東の市街地へ。
やってきたのはR135沿いにある「魚料理 文らく丸」です。


タイミングが良かったのか、お店は空いていてすぐに席に着くことができました。
こちらがメニュー(かなり年季の入ったメニューです(^_^;))

mauさん曰く、ここのオススメはトロ焼き霜丼とのこと。
なんでもトロの霜降りを炙ってタレをかけて丼にしているとのこと。
聞いただけで美味そう~(*^_^*)
ですが、今日は有料道路をバンバン使うつもりだったので、ちょっぴり節約しておまかせ海鮮丼にしました(女将さんのオススメでもありましたし…それでも1800円するんだけど…(^_^;))
ツバキッキさんだけイクラ丼。
って去年もイクラ丼じゃなかったっけ?
そしてこれがその海鮮丼。

うひょーーー!
すんごい海鮮!!
では早速…
くぅ~~~!激ウマ!!
どの食材も新鮮でとにかく美味い!
シャリもいい味で具材の味を引き立ててます。
口直しの菜の花の漬物も絶品。
生海苔とあさりの味噌汁も完璧!
いやぁ、文句なしの美味さです。
しかも女将さんの計らいで、全員に茶碗蒸しのサービス!!

料理の味、お店の雰囲気、サービスどれをとっても満点のお店でした。
近くに行ったら是非寄ってみてください。
私もまた来たくなりました。
その時は…大人気のトロ焼き霜丼で!(*^_^*)
昨年は12時に稲取に着いており、河津には13時頃着いていたはず。
しかし時間短縮のつもりで利用した伊豆スカイラインの景色に惹かれ、気付けば14時になってもまだ伊東。
これではイカン!
予定が消化できない!!
ここからR135を激走。
といっても渋滞しているので、基本的にすり抜けのオンパレード。
途中幅寄せしてくる車とかいたりして…
抜かれて悔しいならおんなじようにバイク乗りゃいいのに…
途中でかい車に行く手を遮られたmauさんに代わって反対側からその車をパスし、そのまま後ろに着いてきたツバキッキさんと2台ですり抜けて行きます。
mauさん達が来ていないみたいですが、まぁ道知ってるし、一本道なので、私らは先に行こうとガンガン走ります。
すると昨年昼食を取った稲取の表示が現れ、さらに予定より2時間程度遅れて河津に到着となりました。
遠かった~~~(^_^;)

mauさん達が来る気配がないので、ツバキッキさんと撮影大会です(^^)
青い海の向こうに見える大島。

満開の河津桜が強風に煽られていました。

20分ぐらいしてからmauさんとどんぐりさんが到着。
全員揃ったところで記念撮影です。

気付いてました?
なんとこの4台で日本のバイクメーカー4社を網羅です(^^)
ディグリー:ホンダ
セロー :ヤマハ
ジェベル :スズキ
シェルパ :カワサキ
河津駅に移動したら、早速桜見物です。
ここに来たらもちろんコレ。
桜ジェラート!

味?もちろん昨年と変わらず桜餅の味ですよ(^_^;)
春ですねぇ~(風強いけど)





河原の菜の花も綺麗でした。

30分ぐらい見物したらお土産を買って次のポイントへ。
だって時間ないんだもん…
R414へと続く県道14号は超大渋滞。
しかも道幅が狭いもんだからすり抜けもできず…
時間だけが過ぎていきます。
なんかとR414に出たら去年食べられなかったイチゴパフェを求めてループ橋のところにある七滝茶屋へ。

しかし時間はすでに16時半。
そりゃ終わってるよね…(>_<)
まだいくつか探索等を考えていたのですが、さすがにそろそろ時間的に限界。
仕方ないので帰路につくことにしました。
ループ橋を通過。

まったりしたペースの車について走ると…眠気が…
気を失いそうになるのを堪えて走っていると、先導のmauさんが道の駅天城越えへと左折。
待ってました~!
眠かったよ…(>_<)

しかし河津から天城まで来る辺りでシフトペダルに異変が…
普通ギアを落とす時はペダルを踏み込むわけですが、いくら踏んでも1速まで落とせず…
走っていたギアから1つは落とせるのですが、いくらガチャガチャ踏んでも、それ以上は落とせない。
1速に落ちないので停止状態から発進するには、高いギアのまま走り出さなければならないわけで…最悪4速発進とかしてました(>_<)
踏んだ時の手応え(足応え?)が、グニッという感じで、シフトペダルも重い感じ。
粘り気のあるオイルの中でシフトペダルを操作しているような…
明らかに異常です。
道の駅で停まっている間にシフトペダルを見るも、特に異常はなし。
オイルの残量が少ないとか、そういうことかとも思ったのですが、オイル窓で見る限り量は大丈夫っぽい。
ん~、まいったね(>_<)
とりあえず走ることはできるので(4速発進だけど…)、このまま行きましょう。
騙しながらね…
トイレ&コーヒーが終わったら暗くなる前に出発。
でも湯ヶ島にあるマルゼン精肉店には立ち寄ってみるわけです。

看板にも書いてあるでしょ?
「のぞいて下さい」って(^_^;)
しかし残念なことにこちらもイノシシコロッケは売り切れ。
今年もダメか…
ええ!?こんな狭いとこ入って行くの?
という道を右折し、県道59号で冷川を目指します。
R414と違ってこちらの道はガラガラ。
まぁ道幅も狭いし、伊豆スカイライン行かない限り通らないんだろうけど。
いい感じのワインディングを楽しみます。
湯ヶ島から30分で冷川ICに到着。
買ってあった往復チケットを見せて、伊豆スカイラインに突撃。
この辺りから、シフトが踏めない件についてなんとなくわかってきました。
KSRでシフトの仕組みを見ておいてよかった(^_^;)
シフトペダルを踏み込むと普通はスプリングの力でシフトペダルが戻って、その時にギアが変わります(ってみんな知ってるか…(^_^;))
今回の症状は、その「戻り」がなかったんです!
原因はわかりません。スプリングが異常なのかオイルが異常なのか…
ただシフトペダルが戻らないことが原因なら、気持ちだけシフトペダルを触わって戻してあげることでシフトチェンジはできるはず…
そう思って試してみたところ、やはり狙い通りでした!
これでなんとか帰れる~~~(>_<)
まぁ夜の伊豆スカイラインは交通量も少なく、ギアもほとんど5速だったので、シフトペダルの不安からは逃れることができたわけですが…(^_^;)
沼津の夜景です。
(どうやらここは夜景のスポットらしく、後で知ったことですが、先日伊豆へ行ったSaltyDogさんも同じ場所で撮影してました(^_^;))

伊豆スカイラインを抜けたら、箱根峠から芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインと抜けて御殿場へ抜ける予定だったのですが…
すでに芦ノ湖スカイラインは夜間閉鎖でした…(>_<)

まぁ乙女峠を越えて御殿場へ向かうには、一般道でも大丈夫なのですが、芦ノ湖スカイラインのゲート脇にあった雪、そして暗くなってから凍り出した道…
乙女峠方面って実は危険だったりして?
もし御殿場へ抜けたとしても、去年と同じルートで道志道で帰るなら、R138から山中湖の籠坂峠も越えるわけでして…やっぱり危険かも??
ということで、来た道と同じルート(箱根新道)で箱根を下り、そのまま小田原厚木道路で一気に厚木まで行ってしまおうというルートに変更。
渋滞知らずの有料道路で箱根の山を一気に駆け下ります。
いや~快適~(^^)
今までは原付ということで有料道路は全く視野に入っていなかったのですが、実際に走ってみると箱根新道、小田原厚木道路共にかなり快適。
費用も箱根新道250円、小田原厚木道路300円とそんなに高くない。
今度から箱根に行くとしたら有料道路かなぁ…(^_^;)
あっという間に大磯PAに到着(箱根から1時間位?)
遅れていた時間を一気に取り戻した感じです(^^)

コーヒーを飲んで温まったらさらに300円払って厚木までまっしぐら。
途中渋滞になりましたが、高速並の有料道路なら道幅も十分あるわけで、バイクならではのすり抜けを駆使して厚木に到着。
R129を順調に北上し、橋本五叉路でmauさんとどんぐりさんは町田街道方面へ。
お疲れ様でした~(^_^)/~
私とツバキッキさんはそのままR16を北上し、八王子バイパスを経由して途中の吉野家で夕食。
いやぁ~バイク乗ったねぇ(^_^;)
ただの牛丼じゃつまらないので、私が牛すき鍋定食、ツバキッキさんがしょうが焼き定食を注文。
いやぁ美味かった~(^^)
(mauさんとどんぐりさんは帰りがけに話していたちゃんぽんを食べたみたいで…ちょっと羨ましかったり…(^_^;))
夕食を食べたらR16の途中でツバキッキさんとお別れ。
お疲れ様でした~(^_^)/~
以前通勤で使っていた道をサクサクっと走り、途中給油してから23時に帰宅。
いやぁ~、疲れた~。
やっばりこの季節の伊豆は混みますね~。
後々考えたら、最初から小田原厚木道路を使っていれば大分時間を短縮できたんでしょうねぇ。
あれだけ快適だと次もやっぱり有料を使いたくなりますね。
人間で楽を知っちゃうと戻れなくなるのね…(^_^;)
多少お金はかかりますが、時間を金で買ってる感じ?かな(^_^;)
今回の有料道路走行で、ちょっとETCを欲しいと思ってしまいました。
だって小銭の受け渡し、すんごい面倒なんだもん(>_<)
今回は日本のバイクメーカー4社の4ストシングルのオフ車によるオンロードツーでした。
ダートがないとつまんない?
まぁこの前目一杯堪能したので、今回は趣向を変えてオンロードツーってことで(^^)
ちょっと早いけど、来年の伊豆も中型以上限定ツーで決定かな。
ということで参加者募集中~(って早すぎか(^_^;))
ちなみにかかった費用(昼食等は除く)
八王子バイパス:往復500円
箱根新道:往復500円
伊豆スカイライン:往復840円
中伊豆バイパス:200円
原付なら八王子バイパスだけ往復で60円だけど…その分楽したからね(^_^;)
走行距離:後で確認しとかなくちゃ…(^_^;)
本日のルート:後でやらなくちゃ…(^_^;)
- 関連記事