さすがに頭が重く、下を向くと世界がぐるぐる回る感覚。
一般的に言う「二日酔い」
まぁ今回は運転手ではないので、こんなのもOKですが、それでも起きないことには1日が始まりません(^_^;)
では引き続き…
「西山温泉 温泉宴会ツーリング 2日目」です。
朝7時半頃起床。
なんとなく「炎神戦隊ゴーオンジャー」と「仮面ライダーキバ」を見ていたら、あっという間に8時半でした(^_^;)
朝の温泉は宿泊者専用(だったよな?)なので、恒例の温泉撮影です。
人がいたらそんなに堂々と撮れないしね(^_^;)
昨年とは男湯と女湯が逆になっているので、こちら側は元々女湯だった方です。

いい感じでしょ(^_^;)
洗い場は温泉のお湯で洗っちゃう方式の贅沢仕様

若干布団で死んでた人もいましたが、みんな揃ったら朝食です。

さすがに二日酔いの状況ではカップ麺も食えず…(オェップ)
Heroさんの持ってきた帝国ホテルのフランスパン&いとみさん持参の激ウマチーズを乗せたトーストが最高でした。

朝食が済んだら、すでに時間はもうギリギリ…
とっとと片付けて撤収です。
いいお湯といい宿をありがとう~
今日のルートは丸山林道を抜けて櫛形山を回り、韮崎をちょこっと回って帰るというプランです。
まぁあんまり林道ツーっぽくないけど、それでも通るのは林道メインで行きますよ~(^^)
丸山林道へ向かう途中にある奈良田湖(西山ダム)に架かった吊り橋。

これね、けっこう揺れるんですよ。
高所恐怖症の人はダメかも…
綺麗な花にかわいいミツバチ

で、丸山林道です。

今日は昼食ポイントを決めてあったので、道中は各自のペースで…ということになっており、みんな銘々に写真を撮りながら、のんびり走ったりしてました。
だからトラブルにも気付かなかったりしたわけですが…
丸山林道はすでにほとんどが舗装化されており、普通の車では走れる程度…という認識だったのですが、けっこう路面が荒れており、ダートでないのにダート以上の荒れた箇所もありました。
先頭は我々のフォレスター。
その後ろにTRACさんのトランポであるエブリィが続いており、フォレスターはオフロード向きの車体だけあって難なくクリアできる場所も後続のエブリィにはかなり辛いよう…
途中で後続が付いて来なくなったので「写真でも撮ってるのかなぁ…」と思い、こちらも撮影しながら移動。

なんかガードレールが落ちてるなぁと思ったら…
巨木!!
上から落ちてきた巨木がガードレールの根元ごとなぎ倒したようでした。

自然の力は恐ろしい…
池の茶屋林道の分岐

。
晴れてたらきれいな南アルプスが見えるんですけどねぇ(^_^;)
待ってもなかなか後続が来ないので、とりあえずピストンダートの池の茶屋林道を通って櫛形山登山道のある終点まで走ります。

さすがに登山シーズン真っ盛り。
櫛形山登山道の駐車場は溢れんばかりの車の数。
賑わってるなぁ…(^^)
それにしても遅い。
後続のメンバーが全然来ないなんて…
やっぱり何かあった?(←遅すぎ?)
池の茶屋林道を戻ってみても後続メンバーには出会わず。
さらに丸山林道を下ってみてもやっぱり来ない。
そして携帯が入るようになったところで、メールと着信が…
電波が弱かったので電話は不鮮明だったものの、そのメールを見てビックリ!
TRACさんのトランポが故障!?
あとでわかったことですが…
故障の箇所は丸山林道に入って2~3kmぐらいの場所。
どうやら後ろが付いてこないなぁと思った時にはすでに故障してしまっていたようです。
何が起きたかというと、路面の石がガソリンタンクを直撃し、タンク内のガソリンが全て漏れてしまったようで、現場はこんなことになっていたようです。

TRACさんと直接電話が繋がったので話したところ、すでにJAFに救援要請をしてあり、保険会社から代車を出してもらえるので帰宅も大丈夫とのこと。
なんにしても怪我とかではなくて良かったです。
バイクのメンバーも先行している我々と連絡が取れるのを待っていたということで、これから再出発するとのこと。
こちらも韮崎で待ち合わせがあったため、申し訳ないのですが、そのまま先行させてもらうことにしました。
TRACさん、すみませ~ん(>_<)
韮崎に向かうには丸山林道から櫛形山林道へ曲がる方がいいという判断で、櫛形山林道へ左折。
池の茶屋林道の櫛形山登山口で登山客を下ろした地元タクシーの運ちゃんから声を掛けられました。
なんでも櫛形山林道へ抜けてくるから、そこで待っててほしいと言われたそうですが、さすがに登山道までは我々も知らないわけで…
ただ「儀丹の滝」のそばということで、その滝が櫛形山林道を走ってればわかると30さんが教えると、タクシーの運ちゃんも安心したように走って行きました。
県外ナンバーの車のドライバーからそんな情報を聞けたことにタクシーの運ちゃんも驚いてましたが…(30さんよく知ってるし(^_^;))
ちなみにここが儀丹の滝です。

えーと、草が生い茂っててあまり良く見えないですが…

櫛形山で有名な展望ポイントです。
あいにくの天気で霞んでて、景色も全然見えないんですけどね(^_^;)

夜は夜景スポットとかになるのかな(^_^;)
で、櫛形山林道を抜けたら韮崎、というか竜王町へ。
誰と待ち合わせかっていうと…
夜通し仕事してた元モトプラ店長をたぬきさんが拉致して虫とりに来ていたのでした(^_^;)

バックを見ればわかると思いますが、いつもの小作です(^_^;)
で、夏なので冷たいほうとう「おざら」の、それもリッチな「てんぷらおざら」をいただきました。

久しぶりの元店長との話で盛り上がり、気付けばけっこういい時間になっていました。
(1時間以上は話してたかも…(^_^;))
元店長とたぬきさんはこれから虫を取りに行くとのことで、ここでお別れ。
またお会いしましょう~
で、後続のバイクチームは?
韮崎に回ると遅くなるとのことで、ランチの小作はパスして直接帰路である塩山方面へ向かうとのこと。
それなら塩山の方で合流できるかな。
ということで我々も塩山方面に向かいます。
我々の目的地はR20とR137バイパスの交差点付近にある、あの信玄餅で有名な桔梗屋のアウトレットショップです。
もうじき着くなぁと思ってR20を走っていると左側に見覚えのあるバイクが…
「あっ!」
30さんが気付いたので、私が窓を開け、大声で合図をしたのですが、みんなは気付かなかったようでそのまま左へ反れてしまいました。
最後尾のツバキッキさんだけは気付いたかも…
留守電には入れましたが、バイク停めないと聞けないから、気付くのはまだ先でしょうね。
あそこで気付いてたらそのまま桔梗屋行けたの…(^_^;)
でその桔梗屋に到着。

なんか観光バスが来てるし、ヤバイかなと思ったんですが…
目玉の詰め放題は終わってました…(>_<)

というか、もうほとんど何も残ってなかったし…(>_<)
バイク隊と連絡が取れたので聞いてみたら、やっばりツバキッキさんだけは気付いたみたいで、そのおかげで途中で停まったそうです。
なんでもまだ昼食を食べていないとのことで、白彩でランチにするそうです。
もう16時なんだけどね(^_^;)
とりあえず白彩で落ち合うことにして、我々も白彩に向かいます。
まぁ近場なのであっという間に到着するわけですが…(^_^;)

まだ頼んだものが出てこないということで、こちらは少々待機。
まぁその間にスーパーで買い物したりしてましたが…
でもなんでこんなに遅くなったのか
だってあの後すぐに追いかけてきてるなら、とっくの昔に塩山ぐらい着いていそうだったわけで…
ちょっとバイク隊の行動を振り返ってみましょう。
といっても聞いた話と写真での判断ですが…
まずTRACさんが大破したポイントで、実は隠れたトラブルが発生していました。

なんでも蒸気機関よろしく水が吹いたそうです。
TRACさんと別れた後、騙し騙し林道を走っていたものの、その行程はオーバーヒートとの戦いだったようで、かなり慎重だったみたいです。
それでも13:30には我々も写真を撮った展望広場に到着。

我々から遅れること、1時間の距離ですね。
林道を抜けたコンビニで水を足したりしてました。

そんな感じで来たために遅れたようですが、全ての現況はこのパーツだそうです。

以前もなったそうです。
そんなに脆いのか…
私のZXRにも付いてるとのこと。
うー、自分だったらパーツ外さないでそのままJAFだったかも…(^_^;)
(このパーツを外したからこそ、ここまで走って来れたようです)
でかい天丼をガッツリ食べ…

デザートとしてさくらんぼやぶどうまで…

ちょっと羨ましかったり(^_^;)
白彩でようやく全員が揃ったので、柳沢峠超えで帰路に着きます。
段々と暮れる夕日。
ギリギリのところで富士山をゲット。

けっこう混雑のR411を走り、いつものごとく大麦代駐車場でトイレ休憩。
そしてそのままR411を下って東青梅の駅前ロータリーで解散となりました。
いや~、皆さんお疲れ様でした。
ずっと運転をしてくれた30さんにはとにかく感謝です。
30さんが乗せてくれなかったら、今回辛かったはずです。
だって膝曲がらないし…(^_^;)
とにかく今回も色々ありましたね。
TRACさん、無事に帰れたかな?
(後で帰着報告があったので安心しました(^^))
いい事も悪い事もまぁ振り返ってみればいい思い出ですね(^_^;)
また何か起きるかもしれませんが、秋頃にでもまた行けたらなぁなんて思ってます。
だってやっぱりバイクで林道走りたいし(^_^;)
またその時が来たら…
よろしくです~(希望者いたら連絡下さいね(^^))
- 関連記事